• 乗馬用語集(か行)

    飼い付け (かいつけ)

    馬に食事を与える事です。

    鹿毛 (かげ)

    毛色のひとつで、褐色です。馬の毛色で最も多い毛色です。

    駈歩 (かけあし)

    歩法のひとつで、速さは1分間に約330mほどです。キャンター(canter)ともいいます。

    粕毛 (かすげ)

    毛色のひとつで、頭部、四肢、尾は原毛色、体には白色毛の混じっているものです。

    乾濠 (かんごう)

    溝になっている障害物のことです。

    騎座 (きざ)

    鞍に座った姿勢の意味で、鞍と密着する腰、尻、大腿部(だいたいぶ)をさします。

    脚 (きゃく)

    騎乗者の足の膝から下の部分に対する呼称で、この部分によって馬への指示を発します。

    キャバレッティー

    障害物の一種で、地上に横木を1本から数本並べる事です。

    ギャロップ

    襲歩のことで、駆歩で全速力を出して走る状態です。

    キャンター

    馬の走法で、駆歩のことです。

    キュロット

    乗馬用ズボンで、伸縮性があり、膝の内側などの擦れやすい部分には縫い目がなく、補強がしてあります。

    拒止 (きょし)

    障害の飛越を拒否して、正面で停止する事です。

    隅角 (ぐうかく)

    馬場の四隅の角のことです。

    鞍 (くら)

    馬の背に置いて、人が乗るための道具で、鐙や腹帯とともに使用します。

    鞍数 (くらすう)

    馬に乗った回数のことです。

    栗毛 (くりげ)

    馬の毛色のひとつで、全体が栗色のものです。濃い栗色から薄い栗色まで幅があります。

    軽種馬 (けいしゅば)

    動きが速く、軽快な馬の種類で、サラブレッドやアラブ種などをさします。

    軽速歩 (けいはやあし)

    速歩のときに、騎乗者が馬の2拍子のリズムにあわせて鞍から腰を浮かせる、座るの動作を行う乗り方です。

    後肢旋回(こうしせんかい)

    ピルーエットのことで、内方後肢を軸として、前肢をクロスさせながら旋回します。

    後退(こうたい)

    逆行運動で、手綱を引っ張るのではなく、銜を受け、脚の全身意欲で真っ直ぐ後ろに下げます。

    コズミ

    馬体の筋肉痛などです。コズミを発症すると歩様に異常が出てスムーズな走りができなかったり、動きがかたくなります。

    拳(こぶし)

    手綱を握った手をさし、方向の指示とブレーキの役目を担います。